ingectar-eさんの著書である『けっきょく、よはく。』はとてもタメになる部分の多い、デザインの基本が学べる良著だった。
職場でこの本を読んでいた人がいたんだけど、内容以前に本のタイトルにとても興味を引かれたのでかなり気になってしまった。
デザインセンスがあるのかどうか怪しい自分でも、「なにか素敵なものが作れるようになるんじゃないかなぁ」なんてちょっと思ったのもあったりして、すぐにあとで貸してもらう約束をして、後日無事に借りることができたので興味津々で読み込んでみた。
「はぁ……」
「ほぉ……」
「なるほどねぇ」
アホみたいな語彙力のなさだけど、載っているデザインを見るたびに毎回こんな感じだった。
『けっきょく、よはく。』は新人デザイナーとベテランデザイナーが同じ題材でデザインをして、新人のデザインがNGでベテランのデザインがOKという対比で進められている。
正直デザインのいろはもわかっていない自分では、新人のデザインでも「あ、なるほどね」と思っちゃんだけど、すぐ隣のページに載っているベテランのデザインとその解説を見ることで「ベテランのほうがやっぱりスゴイなぁ」なんて心変わりしちゃう。
人には好みがあるから、全部が全部絶対にベテランのほうがいいってこともないとは思うけど、比較するとダメ出しを受けているところがたしかにそのとおりなので、好みうんぬんの前に基本を守る必要があるということがよくわかった。
タイトルにあるとおり、『けっきょく、よはく。』で重要視しているのは余白のデザイン。
余白と言っても必ずしも真っ白な余白のことだけではなく、魅せ方の余白も同義で使われている。
背景がイラストでも写真でもテクスチャでも、グラデーションや透過、断ち切りなどで余白を作れるというのは本書を見ればすぐに分かる。罫線やボックスなども配置の工夫で使わなくて済んだりするのは、言われなきゃ気づかない場合も多いんじゃないかな。
アウトプットの大きさや折り方を気にしたデザインも学ぶことができるし、『もったいない』という詰め込み過ぎによる情報過多や視線誘導の失敗にも言及されている。
いかにシンプルに、本当に伝えたい情報を確実に伝えるか。
写真、イラスト、文字のほかに罫線やグルーピングに至るまで、様々なパターンのレイアウトで簡単に説明してくれるのでサクサクと次々に読むことができるけど、そんなに速く読まずにじっくり読んでしっかりと覚えたほうがいいかもしれない。
本当に読みやすいんだけどね(^^)
[box class=”green_box” title=”けっきょく、よはく。でベテランデザイナーが指摘してくるもの”]
文字や情報の詰め込み。
文字のジャンプ率。
フォントの選択。
使用カラーの選択。
メインフォトやイラストの使用の仕方。
背景の使い方。
グラデーションの使い方。
断ち切りの使い方。
などなど。
[/box]
ベテランデザイナーのサンプルは新人との比較のひとつだけではなく、他に3〜4種類の別サンプルも載っていて、そのどれもがそれぞれ味がある。
思い切ったレイアウトやイメージを逆向きにしたものなど、「素材は同じでも使い方でこんなにもイメージや伝わり方が変わるんだ!」という理解がとてもしやすくなっている。
フォントや使用カラーも年代や性別、使われるものでそれぞれ何が合うかが載っているし、説明がとても明確でわかりやすい。
特にカラー3色で和風とかガーリー風とかポップ風とかが表現できるというのは目からウロコ。
色をたくさん使わなくてもちゃんとイメージ通りの配色になるっていうのは、実際にやらないとわからないので本当に学びの多い本だと思う。
フォントひとつでも印象は大きく変わるので、『誰に向けて作るものなのか』によって全体をちゃんとしたひとまとまりとして作り込む必要があることを再認識することができた。
これは、デザインに関わらず文書にも言えることで、『誰に向けて書いたものなのか』で文体も違ってくるし、写真素材や図解、または動画を挿入するなど作り込み方が変わってくる。
そして、デザインレイアウトに関わらず文書でも『けっきょく、よはく。』が大事になるのも変わらない。
詰め込み過ぎは情報過多になるし、視線の誘導もあっちこっちさまよわせてしまって見てもらいところを見てもらえなくなる可能性が出てしまう。
導線のスッキリした文章が作れれば、伝えたいことが伝わるし、見てもらいたい部分を見てもらうことができるようになる。
ごちゃごちゃと雑然としたものよりはシンプルでスッキリしたものが好ましい。
これはデザイン、イラスト、文章すべてに通ずること。
余白をうまく使って本筋を見失わないように視線を誘導してあげることができれば伝えたいことがちゃんと伝わる。これができないと作者と読者がともにwin-winにならない。
もったいないと思わずに、余白を恐れず詰め込みすぎに気をつけて、必要なことをシンプルに表現する方法して使いこなすことができれば、少ない情報に多くの想いを込めることができる気がした。
ちょっとした興味でデザインの本を借りて読んでみたけど、文章にも応用できそうなのでとても得した気分になった。
読み終わったあとに借りてた人に「とても参考になって気づきを得られた」と笑顔で返すことができたのを最後に付け加えておしまいにします(^^)
コメント