『ヒースブログ』の管理人のヒースです。
『魔女の泉』で育成の行き着く先は『きらりクリスタル』の量産。
使用することでステータスがすべて20%上昇する最強の育成アイテムであり、数字の上昇を楽しむのに最適なアイテムでもある。
『きらりクリスタル』の必要アイテム

必要なアイテムは、

『霧の湧き水』5個

『クレバスの手』1個

『ラバロードの心臓』1個

『レックトリーノの角』1個
それぞれ以下のルートで進むと回収が作業化する。
ボスがかなり強いので、倒すまでは地味に強化が必要なので、途中の中型モンスターも倒して素材を集めておくとさらに効率が良い。
『霧の湧き水』へのルート
『霧の湧き水』はスタート地点からとても近いので、再生時間も加味してたくさん集めておこう。『きらりクリスタル』に行き着くまでの育成でも大量に必要となるので多く集めるに越したことはない。

自宅を出て霧の森を東に進む。

霧の森東を中心に進んだ南側にいる中型のゴーレムを倒した後ろの泉の中。

『霧の湧き水』が無事に手に入る。
1回分では3個なので、最低2回分集めないといけない。
『クレバスの手』へのルート
『クレバスの手』は序盤に進める霧の洞窟地下に転送魔法でワープできるようになってから。

転送後すぐにある穴に飛び込む。

氷の洞窟に移動後、道中に中型モンスター『シュヴィーツ』を倒してドロップアイテムを入手。

せっかくなので中型モンスター『氷ゴーレム』も倒してドロップアイテムを入手。

南側に進み、V字に北側に折り返した奥に進む。

大型モンスター『クレバス』を無事に倒すことができれば。

『クレバスの手』が手に入る。
『ラバロードの心臓』へのルート
『ラバロードの心臓』は『レフガトの泉』に転送できるようになると移動がラク。

転送後に北に進み。

シューべロード南を北に進み。

シューべロードを東に進み。

カルダリア山に移動後に奥(北)へ進む。
この際、東側にいる中型モンスターはあるアイテムを作成するのに必要なアイテムをドロップするので余裕があったらついでに倒しておこう。

カルダリア洞窟に入ったら道中で『バサルトゴーレム』を倒してドロップアイテムを入手。

北(右上)に進む。

大型モンスター『ラバロード』を無事に倒すことができれば。

『ラバロードの心臓』を入手。
ラバロードを倒したあとに奥側に道が続いているが、溶岩で進めない。人形の『バードロック』を召喚すると進めるようになるので奥にあるアイテムをついでに入手しておこう。
『レックトリーノの角』へのルート
『レックトリーノの角』は序盤では進むのが困難なドラゴンバレーに進めるようになると入手できる。

途中まではカルダリア山に向かうルートと同じなので、レフガトの泉に転送し、北へ進む。

シューべロード南を北に進む。

シューべロードにある西にある長い道を進み。

ドラゴンバレーに到着。
手前にドラゴンが2体いるので北側(上)のドラゴンを倒し、奥にあるアイテムを入手しておこう。

そのまま北東(右上)に進む。

ドラゴンバレー北を進路通りに進んだ先に。

大型モンスター『レックトリーノ』がいる。
『レックトリーノ』は魔法防御がかなり高いので、アイールディの魔力が半端な育成だと魔法ではダメージが通らないので、物理攻撃中心で戦おう。

無事に倒すことができれば『レックトリーノの角』を入手。
『きらりクリスタル』を作成
素材が集まったら自宅で『きらりクリスタル』を錬成する。

すべての能力値が20%もアップする素敵アイテムなので、ひとつ使うだけで。

上限に引っかかるので、ある程度育ててから使用すると全部の能力値が最大300UPする。
ストーリークリアまでにそんなにステータスが要らないので、アイールディのステータスを上げすぎるとヌルゲーになるので本編ではあまり効率的に進める必要はないので、クリア後のやり込み用に留めておくのが吉。
『きらりクリスタル』は実はドロップする
作ったほうがラクだけど、ある程度強くなってしまったらドロップを狙うのもあり。

ドラゴンバレーを南に進み。

ドラゴンバレー南に移動して『ドラゴンの肉』を使用する。
使用する場所はなるべく南端がいい(移動イベントがあるので、イノシシのほうが速い)


負けるとゲームオーバーになる上に、凄まじく強い大型モンスター『マグリックドラゴン』が登場する。

無事に倒すことができれば。

『きらりクリスタル』を確率でドロップ。

でも、だいたいハズレで『ドラゴンの肉』が3〜30個ドロップする。
最後になんとなくアイールディ。

コメント