-
【書評】『瞬読』(著:山中恵美子) 瞬読とは? イメージに変換する右脳読みで高速読書。
本屋で平積みにされていた山中恵美子さんの『瞬読』がとても気になった。 まず手に取ってみて、パラパラっとまえがきとあとがきと著者近影を見て、帯のあおりに「本当か... -
【書評】『けっきょく、よはく。』(著:ingectar-e) デザインも文章も視線誘導が大事!
ingectar-eさんの著書である『けっきょく、よはく。』はとてもタメになる部分の多い、デザインの基本が学べる良著だった。 職場でこの本を読んでいた人がいたん... -
【書評】『新世界』(著:西野亮廣) 貯信時代とは? お金よりも信用を集めることの大切さとは?
キングコング西野亮廣さんの新刊『新世界』を読んで、彼の本に何度も登場する”信用の換金”に関して改めて納得して腹に落ちた。 クラウドファンディングやオンラインサロ... -
しゃぶしゃぶのたれで、ぽん酢とごまだれはロカボで使っても大丈夫?
しゃぶしゃぶは糖質制限にとっても向いている。 家でするしゃぶしゃぶもいいけど、しゃぶしゃぶ食べ放題なら値段次第だけど家で食べるよりもはるかにオトクであとかたづ... -
【感想】『バカとつき合うな』(著:堀江貴文・西野亮廣) こんなバカにはなってはいけない。
ホリエモンこと堀江貴文さんと、キングコングの西野亮廣さんの共著『バカとつき合うな』(発行:徳間書店)に興味を引かれてさっそく読み込んでみた。 ホリエモ... -
【書評】『1日1問! 面白いほど地頭力がつく思考実験』(著:北村良子) 複数視点で考える力を身につけて教養を深めよう!
『1日1問! 面白いほど地頭力がつく思考実験』(著:北村良子 発行:PHP研究所)は、自分本来の考える力(地頭力)を使って、頭の中だけでおこなえる思考実験のための... -
【ロカボ】糖質制限(ロカボ)とカロリー制限の違いは? 真逆に近いから両立しないほうがいいダイエット方法。
糖質制限とカロリー制限を混ぜて実施していると、効果が半減、場合によっては無意味、下手をすると逆効果になってしまう恐れがある。 「ちゃんと糖質制限をしているのに... -
【ファミリーマート】ファミマ ✕ RIZAPの低糖質商品がたっぷりとラインナップ!【ロカボ】
ファミリーマートとRIZAPのコラボシリーズ『ファミマでRIZAP!』では、低糖質なデザートやカップ麺、サラダやスティック型のサラダチキンなどいくつかの種類が店頭に並...